スポンサーリンク

【大阪・関西万博はつまらない?】実際に行った人のリアルな感想 SNSの声

生活

「大阪・関西万博、せっかく行ったのにつまらなかった…」
そんな声がSNSや口コミで増えてきています。

2025年のビッグイベントとして注目を集める大阪・関西万博ですが、行った人の中には「期待外れだった」という人もいるのが現実。
この記事では、

  • 万博がつまらなかったと言われる理由
  • 実際の体験談・SNSの声
  • 万博を楽しむためのコツ

をわかりやすくまとめます。行くか迷っている方はぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

大阪・関西万博がつまらなかったと言われる理由

引用:https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/howto/expo2025-guide

目玉がなく地味

「未来の社会を体験できる!」と期待して行ったものの、思ったより普通の展示会のように感じてしまったという声があります。

特に海外の大型万博やテーマパークと比べると、

  • 派手さや大規模なアトラクションが少ない
  • 展示内容が真面目で子ども向けではなかった

と感じる人が多いようです。

混雑・待ち時間が長すぎる

引用:https://x.com/milanista_ak/status/1938830882938462277

人気パビリオンでは整理券を取っても2〜3時間待ちということも少なくありません。

「並んでばかりで疲れた」「中に入ったら5分程度の展示で終わり、割に合わなかった」
という不満が目立ちます。

チケット・食事が高い

入場料に加えて、

  • 会場内の飲食物が高い(軽食でも1000円以上)
  • 水やジュースも高め

と、家族で行くとかなりの出費になるため「コスパが悪い」ところが気になる人もいるようです。

広すぎて回りきれない・疲れる

会場が広大なため、パビリオン間の移動だけでも時間と体力を消耗します。

「歩き疲れただけで終わった」「時間切れで見たいものが見られなかった」という声も多いです。

万博自体に興味が持てなかった

もともと展示会や建築・環境技術に興味がない人は「そもそも合わなかった」と感じるようです。

スポンサーリンク

実際のSNSの声まとめ

万博はどちらかというと凄くつまらなかった というより別にこのクソ暑い中、巨大屋外美術館へ行くよりも 神戸の動植物園や 京都の観光地(貴船の川床料理が特におすすめ) 和歌山の白浜の海やご飯 そして大阪なら御堂筋線沿いに見るところが山程あるし臨海なら海遊館もあるよ っていう話

https://x.com/watarurur/status/1939200383689343104

芸術性価値がわからない、俺のような人間は絶対に行くのやめておけ。 万博はタイパがめちゃくちゃ重要。個人的には3時間並んだイタリア館が一番つまらなかった。

https://x.com/mlion244/status/1935125090393538815

金曜日、万博行ってきました。 ギリギリで前売り券買った時は、つまらなかったら途中で切り上げて大阪観光すれば良いかと思っていましたが、全然そんなことなく、朝から晩まで楽しめました。 個人的にはインドネシアパビリオンの植物がすごく良かった。

https://x.com/k_yakata/status/1928813746052354168

大阪で営業やってるから「万博行ってきたよ」っていう生の声を結構聞くんだけど、どんどん混んでってるぽくて早く行っといたら良かったなぁと思っている

https://x.com/299pop18/status/1939604221223199063

1人で大阪万博行ってきた! 生きてるうちに万博開催されるかわからんから今回のやつはどうしても行きたくて

https://x.com/mayurinrinakb/status/1940005906256994764

「つまらなかった」「楽しめた」は賛否両論あるようでした。

「生きているうちに次があるかわからないから」という理由で一人で行ってきた人もいて、その理由で行く人は行って後悔する可能性は低いと個人的に感じました。

スポンサーリンク

大阪・関西万博を楽しむためのポイント

引用:https://x.com/mayurinrinakb/status/1940005906256994764

つまらないと感じてしまう人がいる一方で、楽しめている人も多いのが事実。以下のポイントを押さえると後悔しにくくなるかもしれません。

特に夏の時期は熱中症対策は必須です。

  • 行きたいパビリオンを事前に絞る
  • 平日・朝イチを狙う
  • 興味があるテーマに合わせて回る
  • 疲れない服装・靴で行く
  • 熱中症対策をする
スポンサーリンク

まとめ

大阪・関西万博は「未来社会の実験場」「建築・技術展示」「国際文化交流」を目的に行く人にとっては、十分楽しめる内容になっています。

逆に、「テーマパークのような非日常の刺激」「豪華でインパクトのある体験」を期待して行くと、つまらなく感じてしまう可能性があります。

せっかくの大阪・関西万博、後悔せずに楽しめる準備をして行ってみてくださいね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました