2025年2月についに発売を迎えたモンハンワイルズ。
しかしモンハンワイルズのsteam版はクラッシュしまくるというユーザークレームが続出しています。
そこで今回はsteam版のクラッシュ続出について、自力で解決方法を見つけたユーザーの声を紹介します。
モンハンワイルズsteam版でクラッシュ続出
モンハンワイルズsteam版でクラッシュが続出しており、公式Xより上記のようなお知らせが出ました。
しかしこれに対し、ユーザーからは次のような声が上がっています。
- 全部試したけど、背景テクスチャの後ろに砂嵐&チラつきがあって白っぽく見えるのが直らない、しかも仮想フルスクは確定で起きて、ウインドウだとほぼ出ない
- グラフィックドライバーを更新した瞬間からグラフィックを最低に設定してもすぐゲームが落ち、全くプレイできない
- 試したけど、変わらず初回起動時以降クラッシュして、何もできない
- 処理重くてfps落ちるとかならまだいいけど、100fps位の設定で普通遊べてるけど一部のカットシーンやクエスト受注の(スタート地点に飛ぶ)ロード時にクラッシュする
公式から発表されている
- Steamで「ゲームファイルの整合性を確認する」を実行すると解消
- グラフィックスドライバを最新のものに更新すると解消
- 互換モードをOFFすると解消
で解決しないユーザーが数多くいるようです。
自力で解決したユーザーからの声

公式からの発表に対し自力で解決したユーザーも一定数いるようです。
- ベータテストの時からクラッシュ頻発して、製品版も落ちてたけどメモリを16→32GBに変えたら落ちなくなりました。 i5-11400 RTX3060です
- Radeonのグラボ使ってて、頻繁にクラッシュしてましたが、AMD Software: Adrenalin Editionで「パフォーマンス」→「チューニング」→「手動チューニング」→ 「GPUチューニング」→「最大周波数」を10%、「電圧」を5%程下げたらクラッシュしなくなりました。
- プライベートロビーでフレンドとクエスト出発する時、2回に1回クラッシュしてましたが、NAVIDIA最新バージョンに更新したらクラッシュしなくなりました。
- fpsを30にしてフレーム生成ONで落ちなくなった
- 仮想メモリを自動設定にする、も効果ありでした
- RTX4060Tiで最新の572.60でクラッシュ出すから 566.45が安定してると聞いて落としたら全く出なくなった。 クラッシュ以外のグラの変なバグも消えた。
- 4080 クエストに出発する時、クエストに参加する時などのロード中にクラッシュが頻発。調査クエで三回連続でクラッシュして、一度も行けずに消えたほど。整合性、入れ直し、PC再起動全て効果なし。フレーム生成オフにしたら、一度もクラッシュしなくなりました
仮想メモリは、物理メモリの代わりにならないから意味がないという意見もありますが、仮想メモリの増設で解決したという方もいました。
また、フレーム生成のオンオフが効果があったというユーザーも一定数いるようです。
現状のクラッシュ解決方法
現状の公式からの解決法、自力で解決したユーザーの声をもとにすると以下の解決法が今のところ有効そうです。
- グラフィックドライバの更新
- ゲームのファイルの整合性チェック
- バックグラウンドアプリケーションの停止
- 仮想メモリの設定
- ゲーム設定の調整(グラフィック設定を下げるなど)
- 高解像度テクスチャパックの無効化
- 互換モードの確認
- steamを管理者モードで実行
- フレーム生成のオンオフ
パッケージ版を買いなおすユーザーも多い

steam版のクラッシュの対応、修正にはまだ時間がかかると思われます。
また、SNSを見ていると早くモンハンワイルズを快適にプレイしたいために、パッケージ版を買いなおしてプレイしているユーザーもいるようでした。
クラッシュでまともにプレイできないためにsteam版とパッケージ版を両方買っているユーザーが多いこともモンハンワイルズの売り上げが伸びた要因になっているのかもしれません。
まとめ
今回はモンハンワイルズsteam版で頻発しているクラッシュ問題について自力で解決したユーザーの声、対処法についてまとめました。
現状、公式からの完全な修正パッチは出ていません。
推奨スペックを満たしているのにクラッシュが起こるというユーザーもいますが、メモリの使用率であったり、裏で作業していたりする場合もあると思うので、一概にこれが要因であると言えないのが今回のクラッシュ問題の根深い部分になっているようにも思います。

コメント